スペインタイル絵付け
ワークショップ

◆スペインタイルアートについて◆

イスラム文化の影響を受けスペインで生まれた芸術(アート)です。釉薬を使い、手描きでタイルに絵付けをして高温のお窯で焼くことで出来上がります。

色鮮やかなスペインタイルアートの代表的なクエルダセカ技法。他には水彩技法などがあります。イタリアではマヨルカ 。ポルトガルではマジョルカ。オランダではデルフト。などと呼ばれていますが、基本的な描き方は同じで色彩に違いがあるようです。


◆プロフィール◆

スペインタイルアートぺルラ 芝田珠美

『タイルアートで、ものづくり』

鮮やかな色彩のスペインタイルアートに魅せられて、コースター・時計・ペーパーホルダーなど、アトリエで少人数のワークショップをやっています。現在は、お友達やご近所の方を中心に活動中ですが、少し幅を広げていきたいと考えています。

スペインには旅行で行った程度で、立派なアートを描くような経歴はありません。時々、筆がトンカチやねじ回しになったりと、ものづくりにアイデアを注いだりしています。

スポーツも大好きでタイルアートをやっていないときは、体育館で体を動かしています。

◆ワークショップ

スペインタイルアートの鮮やかな色彩を楽しみながら、一緒に製作しましょう。色付けを相談して進めていけば、難しくないのでどなたでも制作できます。

道具類や材料はすべて準備してます。手ぶらで気軽においでください。

ご夫婦や親子・お友達同士など2人・3人(少人数)まで一緒に制作が可能です。

◆アトリエ紹介 動画

(品川ケーブルテレビ)

2023年8月に 品川ケーブルテレビ しながわEYEで紹介されました。。

◆販売

メルカリサイトで作品を販売しています。よろしければご覧ください。

◆ワークショップメニュー(所要時間は約2時間です)◆

※製作完成品は、2~3週間後にお渡し予定となります。焼成や修正都合にによりお渡しが遅延する場合もあります。

 ご希望によりご郵送(着払い)もいたします。

1) コースター制作


7.5cm角タイルを使って制作します。(2個)

スポイド、筆の使い方の練習

デザイン決定(6種類から2つ選択)

鉛筆(シャープペン)下書き

釉薬色付け。

2) 鍋敷き制作

15cm角タイルを使って制作します。

スポイド、筆の使い方の練習

デザイン決定(4種類から1つ選択)

鉛筆(シャープペン)下書き

オイル描き 釉薬色付け。

3) 時計制作

15cm角タイルを使って制作します。

スポイド、筆の使い方の練習

猫のデザイン

鉛筆(シャープペン)下書き

オイル描き 釉薬色付け。

後日、焼成後に組み立て(お手伝いいたします)

4) ペーパーホルダー制作

15cm角タイルを使って制作します。

スポイド、筆の使い方の練習

デザイン決定

鉛筆(シャープペン)下書き

釉薬色付け。

後日、焼成後に組み立て。(お手伝いいたします)

5)トレイ制作

カットした18cm角タイルを使って制作します。

スポイド、筆の使い方の練習  デザイン決定

鉛筆(シャープペン)下書き

釉薬色付け。

後日、焼成後に組み立て。(トレイに収めてお渡しします。)

◆料金◆  お支払いは、当日(現金、PayPay)でお願いします。

1) コースター制作

   ¥2,200

2) 鍋敷き制作

   ¥2,800

3) 時計制作

   ¥3,000

4) ペーパーホルダー制作

   ¥3,000

5)トレイ制作

   ¥4,000

※その他 自由なデザインの制作も可能です。 

   ¥2,500~

ワークショップ予定・予約表

ご希望の曜日・時間帯でご予約をお願いいたします。定員3名の少人数制です。一度に3名までの予約ができます。ご連絡を頂ければ、開始時間は30分前後で変更できます。

◆会員登録をして頂くとマイページより予約確認・キャンセルが出来るようになります。

◆会員登録されていない場合のキャンセルはLineもしくは電話にてご連絡をお願いいたします。

↓ Lineお友達追加 ↓

ご質問や急なスケジュール変更はこちらが便利です。

QRコードでスキャンしてLINEの友だちを追加してください。


7月以降こちらのLINE QRコードは変更になる可能性があります。


メールでのお問い合わせはこちらから

お願いします。

ワークショップアトリエの地図  最寄り駅 都営浅草線駅徒歩2分、東急大井町線徒歩3分

  ご予約後にわかりやすい地図をお送りします。